代表より『お電話でよく聞かれること』
先日高校入試の合格発表があり、中学生たちも健闘を見せ、網走南ヶ丘高校にも全員しっかり合格してくれました。
これから少子化で、各地域の高校の募集定員も少なくなり、あらゆる入試が難化(難しくなること)します。
現代の受験を乗り切るには学校だけでは足らず、受験サービスへの登録がますます増えています。
よく勘違いされますが、スパルタスは学習塾ではありません。
受験指導という点では共通していますが、そもそもスタイルが180°違います。
いわゆる1人の先生が話しながら書く板書を受動的に聞くような現代の学習塾では、指導が全体に行き渡らず、
少数の優等生と多数の劣等生が生まれてしまうからです。
スパルタスがご提供するのは、
名門大生の指導をリアルタイムで受けることのできる“インターネットサービス”
です。
極論、校舎には通常の学習塾のような先生が必要ありません。
現に、先生が校舎にいなくても合格できています。
スパルタスの指導はビデオチャットを通した完全オンライン指導ですが、それでも高い合格実績を打ち出しています。
お電話でよく聞かれることがあります。
「オンラインって、私ケータイとかパソコンとか詳しくないんだけど難しいんじゃないの?」
ケータイやパソコンの使い方は、昔は複雑で難しいものであったため、今もその昔の印象が残っているからだと思います。
しかしながら、今日、あらゆるインターネットサービスが興る中で、
インターネットやアプリは、どなたでも使いやすく、簡単に操作できるように進化しています。
首都圏や関西や福岡などの都市、
札幌も例外ではありません。
そういった街では、あらゆるものがインターネット化されており、そこに住む人々は、インターネットを当たり前のように使うようになってきています。
20代、30代の話ではありません。
上記のような街では70歳のご老人でも平気でスマートフォンを使いこなしています。
なぜなら、スマートフォンやインターネットを利用できなければ便利な生活が手に入らないからです。
Amazon(アマゾン)を例に取ってみましょう。
私は、ホームセンターやドラッグストアや電化製品屋で買い物をすることはほとんどありません。
ドラッグストアでトイレットペーパーや掃除道具を、袋いっぱいに詰めて持ち帰るのは大変なので、やりたくないからです。
そして、アマゾンであれば、そういった重い買い物袋をひっさげて、苦労せずとも、家まで届けてくれるからです。
北海道でも3日ほどで商品が手に入ります。
私は8年以上前からアマゾンを利用していますが、このAmazonでさえ、登録は1分ほどでできます。
「私は今のままの買い物スタイルで良い」
と仰る方もいるでしょう。
確かに、洋服や食材や香水は、実世界で実体験で購入するのが現状ではベターかもしれません。
しかしながら、極論を言えば、トイレットペーパーなどは、シングルとダブル、あるいは香料くらいしか違いがありません。
Amazonで十分な気がします。
とても簡単で、便利が手に入ります。
スパルタスのビデオチャットアプリ『Zoom Cloud Meetings』は、お手持ちのケータイのアプリストアを開き、ダウンロードをするだけで使えるようになります。
もはや、1分もかかりません。
このビデオチャットを利用すれば、録画ではなく、全国の名門大生と繋がることができ、スパルタスのリアルタイムの対面指導を家にいながらでも直接受けることができます。
私が高校生の時に、“あってほしかった”便利なサービスを形にしました。
「塾に通わせるなら、なんとなく大手。理由はなんとなく安心だから。新しいところは怖いから。直接指導じゃないと嫌。」
理由は様々ですが、上のような既成事実は、必ず崩れ、過去のものになります。
「もう塾に入っちゃってるから、、」
しかし、今までのスパルタスのご登録者の3人に1人が、他塾を辞めての乗り換え入会です。
*何度も言っていることですが、受けていない月の料金は、支払い後でも戻ってきますので。
スパルタスへの乗り換え理由のほとんどは
「ずっと塾に通ってるけど、成績が伸びないから。」
スパルタスは始まってまだ1年ほどですが、すでにこの1年間での指導人数は60人に到達間近ですが、
模試でまったく成績が上がらなかったのは、今のところ2、3人しかいません。
他は、例外なく成績が上がりました。
本音で言いますと、中学生向けの塾であれば、素晴らしい塾は北見にもたくさんあります。
しかしながら、大学受験に関しては、1番の自信を持っています。
指標は北大何名合格!が良いのでしょうが、
それは間違いです。
というのも、すべての塾の生徒さんの入塾時の偏差値が全員60と
スタートラインがまったく同じあれば、北大何名合格!で実力を示せるでしょうが、
入塾時の成績はみんなバラバラの中、合格者数で判断するのは間違っているからです。
つまり、入塾前の模試の偏差値と比較し、入塾後の模試の偏差値の上昇率で、
その塾や受験サービスの本当の実力がわかります。
もし、少しでもご興味があれば、実際に指導に是非参加してください。
どの塾に通っていても、体験授業であれば無料です。
面談でのご相談ももちろん無料です。
高校生であれば参加できます。
*中学生コースは始まったばかりですので体験ではなく、面談をさせて頂きます。
ではでは😃